主催研修会

主催研修会
令和6年度  千葉県言語聴覚士会 高次脳機能障害委員会主催研修会:続報新着!!

締切は1月19日まで 残り座席あとわずか!以下URLにアクセスして登録をお願いします。https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=6561433138938221&Even […]

続きを読む
主催研修会
令和6年度 千葉県言語聴覚士会 小児言語障害委員会主催 小児ST研修会・情報交換会新着!!

「乳幼児健診へのSTの関わり」 千葉県言語聴覚士会 小児言語障害委員会主催 本研修会では、徳島県海部郡美波町で健診事業に関わっていらっしゃる、篠原里奈先生、赤壁省吾先生から「乳幼児健診へのSTの関わり」についてお話をいた […]

続きを読む
主催研修会
令和 6 年度 千葉県生活期リハビリテーション研修会開催のお知らせ

(千葉県訪問リハビリテーション実務者研修会) 今年度の研修テーマは「求められる訪問リハの専門性と可能性~小児から高齢者まで~」です。リスク管理、今後の訪問リハビリの方向性、各職種の得意分野を踏まえての認知症利用者へのアプ […]

続きを読む
主催研修会
千葉県摂食嚥下ネットワーク第7回研修会オンデマンド視聴のお知らせ

テーマ:「どうして食べられるようになるの?食べられなくなるの?」 <基調講演>  「こどもの成長と嚥下の成長」三枝 英人先生 東京女子医科大学八千代医療センター耳鼻咽喉科・小児耳鼻咽喉科 准教授 【視聴機関】 2024年 […]

続きを読む
主催研修会
令和6年度高次脳機能障害委員会主催研修会

講演:「失語症の評価と治療的介入~最新の知見を活かした臨床実践~」講師:北海道ことばのリハビリ相談室    高倉 祐樹 先生日  時:令和7年2月16日(日)     第1部 :13:00~14:20 評価編     第 […]

続きを読む
主催研修会
令和6年度介護保険委員会主催研修会

【日時】令和6年 12月15日(日)10時~12時00分(9:50~受付開始予定)【方法】Web開催(Zoom利用)【内容】1.在宅での体験談をシェア 3演題発表予定    2.意見交換・情報交換会【参加費】無料【定員】 […]

続きを読む
主催研修会
千葉県摂食嚥下ネットワーク第7回研修会

【開催日時】2024年10月10日(木)19:00~21:00(受付・開場18:30~)予定【場所】プラッツ習志野 習志野市民ホール(習志野市本大久保3-8-19)      https://narashino-futu […]

続きを読む
主催研修会
令和6年度 認知症リハビリテーション専門職研修(応用コース)

本年度も、千葉県理学療法士会・作業療法士会・言語聴覚士会連携推進会議(略称:ちば POS)として、認知症リハビリテーション専門職研修(応用コース)を開催する運びとなりました。つきましては、下記の通りご案内いたしますので、 […]

続きを読む
主催研修会
千葉県言語聴覚士会 吃音症委員会主催 情報交換会 「症例検討+臨床教材を共有しよう!」

症例検討を通して考え方を共有したり、普段の臨床の場で使用している教材を紹介し合うことを通して、今後の臨床のヒントを見つける機会になればと思っています。小児に限らず、成人吃音臨床の教材情報も募集しています。教材を持参して共 […]

続きを読む
主催研修会
令和6年度 聴覚障害研修会

本年度は一側性難聴のご研究の第一人者である岡野由実先生をお呼びし、一側性難聴の基礎知識、新生児聴覚スクリーニング後の一側性難聴児への支援の実際、当事者としての体験等についてご講義いただきます。講義の後には情報交換会も予定 […]

続きを読む