[録画配信]言語聴覚士・ことばの教室の先生のための音声外来のおはなし

日時:配信期間:2025年6月11日〜2025年7月29日
会場:オンライン
参加費:3300円
主催:一般社団法人ことばサポートネット
ホームページアドレスhttps://www.kotoba-support-net.org/
その他/備考:
言語聴覚士、ことばの教室の先生方が、ことばの相談や構音練習の場面などで、嗄声など音声の心配事のある方に出会うことは多々あります。しかしながら、音声障害の臨床に携わったことのある言語聴覚士の数は限られており、また、勤務先に音声外来がないことが大半です。また、音声外来でどんなことが行われているのか知る機会も非常に限られています。音声を見てくださる耳鼻咽喉科への受診を促すべきなのか迷うことや、今ことばの専門職としてどんな対応をするべきなのか悩む場面も多々あります。

 今回は、長く音声障害の臨床を行っている医師の二藤隆春先生をお迎えして、耳鼻咽喉科の音声外来ではどんなことが行われているのか、どんな症状があるときに耳鼻咽喉科の受診をお勧めするべきなのか、などについてご講義いただきます。


■講師:医師 二藤隆春先生 
国立国際医療研究センター 耳鼻咽喉科・頭頸部外科診療科長、音声・嚥下センター長

■対象:
療育センターやことばの教室、耳鼻咽喉科のない医療機関に務めている言語聴覚士、ことばの教室の先生

■内容
耳鼻咽喉科の音声外来ではどんなことが行われているのか、どんな症状があるときに耳鼻咽喉科の受診をお勧めするべきなのかなど、ことばに関わる専門職が知っておきたい音声外来のおはなし

※この動画は、2025年5月25日に開催した同タイトルのオンライン講座を配信用に一部再編集したものです。一部、映像や音声に乱れが生じている場合があります。ご了承の上お申し込みください。

■参加費  3,300円


==========オンライン講座にご参加いただいた方からのご感想を、一部ご紹介いたします=====================

音声障害に関わるDrのお話を聞く機会があまりないのでてとも良い機会になりました。

非常に勉強になりました。地域差もあるのでしょうが、正直なところ、大人で音声を診ていただきたいときにも耳鼻咽喉科を探すことの難しさを常に感じております。音声外来が増えてきていたり、耳鼻咽喉科や歯科口腔外科にSTが増えてくるなど、少しずつ変化していっている過渡期だとは思うので、少しずつ少しずつとは思いますが、情報をこれからも集めて連携を取れる体制が増えてくると良いなと感じます。

音声外来の実際を医師の先生から、しかも小児を中心に伺えたので参考になりました。成人と比較して考えることもできたので、良かったです。本日はありがとうございました。

声帯結節疑いのある子さんの親御さんに、耳鼻科受診を勧めても受診に至ることが少なく、どう伝えれば良いものか悩んでいました。今日のお話を伺い、私自身も知識を深めることができたので、それを元に親御さんにも説明をしていきたいと思います。大変勉強になりました。ありがとうございました。

小児分野での音声外来について、事例を取り上げながら説明いただけたので、とてもわかりやすかったです。

動画が豊富で手術例なども分かりやすく、成人に関係する事も学ぶ事ができて良かったです。

■詳細・お申し込み 
Peatix (https://20250525-1video.peatix.com/view)