【動画視聴】感情コントロールの育ちを理解する(教育関係者対象)
日時:2022年8月3日~8月28日
会場:オンデマンド動画視聴
参加費:1,100円
主催:合同会社リソースポート
ホームページアドレスhttps://peatix.com/event/3209395/
その他/備考:
講師 大河原 美以 先生
臨床心理士・公認心理師
大河原美以心理療法研究室 室長
講師から
「おちつきがなく暴言をはき、集団行動に困難を抱える子ども」が教室にいると、教員にとっては通常の授業を行うことが困難になり、教員と児童の関係も、学級全体の雰囲気も、保護者との関係もすべてがうまくいかなくなってしまいます。また「よい子」と思っていた子が、陰湿ないじめをしたり、家庭で暴力をふるっていたり、自傷行為をしたり、突然学校に来なくなったり、何が起こっているのか理解できない事例も増えていることと思います。
この研修では、以下の2本の講演動画を、夏休み中にオンデマンドで学ぶことができます。2学期からの教育活動にお役立ていただければ、幸いです。①は2021年度に配信したものと同じものです。②は新しく作成したものです。
①感情コントロールの力はどのようにして育つのか(前半:1時間23分)
②感情コントロールの力を育てるための関わり(後半:1時間33分)
講師プロフィール
臨床心理士・公認心理師,博士(教育学)
元・東京学芸大学 教育心理学講座 教授(2021年3月まで)
専門は、親子の心理療法・家族療法・EMDR療法
1997年9月より、東京学芸大学 助教授。
2007年4月より、東京学芸大学 教授。
2021年3月、23年7ヶ月勤務した東京学芸大学を(3年早く)早期退職。
2021年4月、「大河原美以心理療法研究室」を開設。
主要著書
「いやな気持ちは大事な気持ち」(絵:山本実玖) 日本評論社 2021年
「子育てに苦しむ母との心理臨床 EMDR療法による複雑性トラウマからの解放」 日本評論社 2019年
「子どもの感情コントロールと心理臨床」 日本評論社 2015年
この動画研修は、教育関係者対象です
※教育関係者とは、広く子どもの支援にかかわる方をさしています(教育・福祉・医療・矯正・私塾などを含みます)。
主催
子育てカウンセリング・リソースポート
子育てカウンセリング - リソースポート|茨城県守谷市
発達障害や不登校の子どもへのサポートを臨床心理士・公認心理師が一緒に考えます。保護者の声かけが変わると、子どもの反応も変わって、小さな良い変化が生まれます。そ…
茨城県守谷市薬師台1-7-5
共催
大河原美以心理療法研究室